記事内の画像はイメージです。
この年代の香港ホラーは素敵
『蠱/Bewitched』は1981年に香港で制作されたカルトホラー映画であり、土着の奇天烈な悪魔的な呪いとその呆れる様な恐ろしい影響を描いた作品です。この映画は、香港ホラー映画の一大ジャンルを形成する「ブラックマジック」映画の一つであり、汚たならしい強烈なビジュアルとぶっ飛んだショッキングな展開、シリアスに笑わせてくる場面ばかりでコアなファンを魅了しました。
CGを(時代的に)使わない(使えない)ので、本物の蟲(何故かミルワーム・オンリー)を口の中に詰め込んだりする役者さんの体当たりな演技が素晴らしいです。もしかすると、当時の香港では昆虫食は割と一般的で、(生きたままの踊り食いが普通かどうかは別として)そんなに忌避されてなかったのかも知れませんが。
日本でもビデオがリリースされた、こちらもファンが多いカルトホラー『魔/デビルズオーメン』の前日譚です。私の場合(恐らく他の人も)、レンタルビデオ全盛期に借りて『魔/デビルズオーメン』を先に見ていたので、『蠱/Bewitched』の後日談へと繋がるラストシーンで、ああそういう事だったのか、と両方見た人になら共感して貰えそうな妙な感動を覚えました。
あらすじ・序
国内盤は発売されておらず、手に入るのは海外版DVDのみ。(海外のAmazonでも買えます)
中国語音声、英語字幕(ついてて有り難い)なので、中国語も英語も全く駄目な私には詳細は不明でした。ストーリーは英語字幕で判る範囲で解釈しました。因って憶測が混じります。
先ずは「魔術は神秘的な技術。実際に目の当たりにした人はいなくても、噂を聞いた事がある人は大勢。恩知らずな男たちに”復讐”を騙す魔術の伝説は特に広く普及している。中国の雲南省、亀州省、ミャオ族。東アジアのタイ、ベトナム、ガウミエン。魔術に精通した女性でいっぱいです。この物語は、香港とタイで収集した情報に基づいています。信じるか信じないかはあなた次第です。」そんな実話怪談の再現映像を仄めかすテロップがまことしやかに流れ、物語は始まります。
冒頭で、頭に釘を刺されて殺された女児の遺体が発見される事から物語は始まります。もうこの時点で、80年代の香港ホラーの香ばしさ大爆発です。
直ぐに捕まった犯人は幼女の父親であるラムワイだった。ラムワイは犯行を認めるが、これは呪いを掛けられたからだと主張する。この事件を担当する事になったボビー捜査官(刑事?)に、ラムワイは事情を説明する。
香港の平凡な中年男性サラリマンであるラムワイは、観光旅行でタイに訪れた際、美しい地元の女性と出会い、短期間の恋愛関係を楽しみます。(ここで尺稼ぎなのか、どうでもいい割に長めのお色気シーンが挿入されます。)
やがて、滞在期間が終わりラムワイは、タイを去ります。しかしラムワイは、現地の彼女から帰国しても6月30日までにまた私に逢いに来てとせがまれ、また来ると約束します。
帰国の当日、見送りに来た彼女からラムワイはペンダントをプレゼントされます。そしてラムワイは、そのまま香港に戻り、日常生活に戻るのですが、その後彼の人生は一変します。
香港に戻ったラムワイは、悪夢めいた奇妙な出来事に悩まされ始めます。彼の体調は悪化し、女遊びに勤しもうとしたら、自分がインポになっている事に気付きました。
その後、2週間程が過ぎた夜、タイの女性から貰ったペンダントの中から謎の黒い液体が滲み出て、ラムワイの胸を黒く染めました。それと同時に、幼い自分の娘が奇っ怪な行動を取り始め、彼の周囲で不可解な現象が続発します。
やがて彼は、タイでの一件が原因で呪いを受けたのだと悟ります。ラムワイは地元の道士に助けを求め、呪いを解こうと試みます。
道士が与えた助言は、お前の娘は悪しき霊に取りつかれており、お前を殺しに掛かるだろう、助かりたければ自分の娘の頭を9インチ(約22センチ)の釘で刺し貫いて殺し、呪われた魂を壺に封じろというものだった。
命欲しさにその助言を実行し、自らの手で娘を殺してしまったラムワイ。これが女児殺害の理由でした。
そして今、現在進行形でラムワイの身体には、呪いが原因だと本人が主張する、指で押すと膿汁を滴らせる腫瘍が、処構わず彼方此方の至る箇所に発生し始めていた。
ラムワイは娘を殺した事を激しく後悔しており、自分は死刑か無期懲役でもう娑婆には戻れない。代わりに自分に掛けられた呪術を調査して欲しい、とボビー捜査官に頼み込みます。
妄想の様なラムワイの供述を一通り聞いたボビー捜査官であったが、最初その内容を当然信じられないでいた。しかし、ラムワイから謎のペンダントを預かって帰ったボビー捜査官の周囲でも怪奇現象が起こった。
結局、呪術の介在を少なからず信じ始めたボビー捜査官は、ラムワイの話を戯言と切り捨てられず、奇妙な真実味を孕む証言の真偽の程を確かめる為、一路タイへと向かうのだった。
ここからネタバレ感強し
私を捨てたあの男が憎い。
呪いを掛けて、殺して下さい。
…………。
良かろう。「蠱(Gu)」を使って呪殺してやる。
現地に到着したボビー捜査官は、案内人(呪いに詳しいボビーの奥さん(同棲中の彼女?)が手配した、タイ在住の親戚の男)の紹介で現地の道士と接触し、ラムワイが「屍油降」の呪いに掛かっている事を知りました。
「屍油降」は、亡くなったばかりの妊婦の遺体から屍油を採り(ミルワームと混ぜて)、装飾品に仕込む呪いでした。装飾品とは、ラムワイがタイで彼女から貰ったペンダントです。
このペンダントは、ラムワイが約束した期日までに彼女の下に戻らないと、中から屍油が染み出してラムワイへの呪いが発動する仕組みになっていました。
呪いが活性化するとその被害者は、親しい人達が自分に危害を加えてくる幻覚に悩まされる様になります。しかし、実際はその逆で、襲われたと錯覚して親しい人を殺してしまう事になるというのです。こうしてラムワイは娘を自分の手で殺してしまったのです。
そしてラムワイは、徐々に身体が腐さり出した果てに、最期には痛ましい死を迎えるというのです。
その呪いとは別に、ラムワイには「棺材降」の呪いも重複して掛かっており、インポテツになったのは、それが原因だったみたいです。
ボビー捜査官は、ラムワイに誰が呪いを掛けたのか、解く方法は無いのかと道士に尋ねますが、自分の力量では、掛けた相手は判らないし、呪いを解くのも無理と、道士は無情に返しました。
代わりに、解呪を望むなら、ここから約100キロ離れたトゥンタリという場所に高名な僧侶が居るので、彼なら助けてくれるかも知れない、と情報をくれます。
ボビー捜査官は道士に礼を述べると、その高名な僧侶の下へ向かいます。
ラムワイが呪われた原因は、彼がタイで出会った女性が強力な黒魔術師に依頼し、彼女との関係が破綻した場合に備えて呪いを仕込んだ事にありました。この呪いは「蠱」(Gu)と呼ばれるもので、中国や東南アジアの伝統的な黒魔術(*1)の一種です。蠱は、虫や蛇を用いた呪術で、対象者に精神的・肉体的な苦痛を与え、最終的には死に至らしめます。
(*1)東南アジアを舞台に、広東語で「降頭」(gong tau)と呼ばれる黒魔術、呪術の恐怖を描いたホラー映画は、香港で1980~90 年代に掛けて多く作られている。その中に、広東語/中国語で「降頭片」(gong tau pin)6と総称され、このジャンルの形成に強く影響を与えた6作品が存在します。記念すべき(?)1作目は、まさにその呪術の名前をタイトルにしたショウ・ブラザーズ(邵氏兄弟)製作の『降頭Black Magic』(1975 監督:何夢華)です。
「降頭」映画の特徴は、香港華人である主人公がタイをはじめとする東南アジア諸国に渡航し、「降頭」を掛けられ、帰還中または帰還後にそれが発動する。主人公は、体調不良や幻覚などの怪奇現象に悩まされ、周辺の事情通から、それは「降頭」が原因ではないかと忠告される。最初、迷信だと中々信用しないが、最終的にはその存在を認めざるを得えなくなり、善の降頭師の助けを借りて、敵である悪の降頭師と対峙する。という黄金パターンである。
(参考:ホラー映画と想像の地理:香港南洋邪術映画を題材に/小栗宏太)
教えられた僧侶に会うと、僧侶は解呪を引き受けてもいいが、呪術を掛けた降頭師と魔術的な激しい戦いになり、どちらが勝つかは保証できないという。
ラムワイの名前と生年月日から、相手の降頭師はコウモリのキャスターで、ラムワイの写真に釘を打ち込む事で対象に呪いを掛けている事が判明する。写真に打ち込まれている4本の釘を抜けばラムワイは助かるらしい。
ここから僧侶と敵の降頭師の、遠隔超能力対決みたいな精神的な魔術戦が始まる。釘を抜こうとする僧侶、抜かせまいと抵抗する降頭師の奇天烈な術力比べです。
両者の対決は最初、僧侶が有利な状況に見えたが、途中で降頭師が死体を浸け込んだ瓶の中の汚い水を飲んで栄養補給をした事で状況が一変。
降頭師が切り札とばかりコウモリをキャストし、僧侶に物理的な一撃を見舞う力技が決定打となり決着し、初戦は降頭師が打ち込んだ釘を護りきり、僧侶の敗北で終わる。
僧侶はボビー捜査官に、「相手の降頭師は強力なのでこのままでは勝てない。準備として神殿で7日間の瞑想を行ってから再戦に挑む」と伝える。
僧侶は仏像の蓮華座から黄金の蓮華の葉を1枚取ると木箱に入れ、ボビー捜査官に託します。それをラムワイに渡せば、暫定的にではあるが、呪いの影響を遮断し、体調悪化の進行を遅める事が出来るという。そして、僧侶は「戦いの準備が整う7日後に、もう一度自分の下を訪ねてくれ」とボビー捜査官へ伝えると瞑想に入ります。
初戦終了後、再度の妨害を受ける可能性を危惧した悪の降頭師は、その前にラムワイをさっさと呪殺してしまおうと決意した。同時に、呪術妨害の原因となったボビー捜査官の存在にも気付き、邪魔だと考え、「こいつも鬱陶しいから序に始末しておくか」とばかりに、香港に乗り込む事に決めた。
これは呪殺の依頼人へのアフターケアであって、それを行えば仕事の成功報酬が増える訳でもなさそうなのに、プロの矜持がそうさせるのか、信用を大切にしたのか、フットワークが軽い降頭師である。
帰国したボビー捜査官は、早速ラムワイに黄金の蓮華の葉を渡そうとするが、その頃には病状がかなり悪化しており、ハンセン氏病めいた皮膚潰瘍が全身に広がったラムワイを警察病院では隔離中であり、伝染病の可能性を危惧して誰にも会わせられない面会禁止状態だと教えられる。ボビー捜査官は結局、ラムワイに黄金の蓮華の葉を渡せなかった。
黄金の蓮華の葉の加護を得られなかったラムワイの体調はますます悪化する。皮膚潰瘍で全身を包帯でぐるぐる巻にされ病院のベットに横たわっていたラムワイに、新しく「蠕虫降」の呪いが発動し、口からミルワームを大量に吐き出してしまう。
呪いの末期症状に苦しむラムワイは、嘔吐物の中に含まれていた釘を拾うと、自分の腹を自分で何度も刺し始める。多分、これはラムワイが自殺したと言う結末なのだと思います。
その頃、降頭師は新聞から切り抜いたボビー捜査官の写真を使い、ボビー捜査官に「檸檬降」の呪を掛ける。
それは、殺した蛇と鶏の血に浸した針を一度鶏の臓物に刺してから抜き、改めて檸檬に刺してから道路に埋めると、その上を人が踏む度に対象の心臓が痛むという、変な呪いだった。
この呪いにより、ボビー捜査官は突然心臓が痛みだし苦しむが、道路の点検をしていた男が「何だこりゃ」と檸檬を見付けゴミ箱にぽいしたら、それでボビー捜査官の心臓の痛みはあっさり回復しました。
正直、「檸檬降」の効力がそれで終わりだと、手間と効果が釣り合っていない気がします。もしかしたら、一見迂遠な呪いに思えても、一度発動すれば、呪術回路みたいなのが繋がって、継続の呪いが効きやすくなるのでしょうか?
次に降頭師は「裂頭降」の呪いでボビー捜査官を攻撃します。降頭師が儀式用の頭蓋骨を叩くと、ボビー捜査官が頭痛で苦しみます。この辺から、段々と呪いがお座なりになりギャグめいてきます。
然れど、降頭師の地道な呪術活動が実を結び、蓄積した呪いが身体に回り出した結果なのか、この頃になるとボビー捜査官は、無意識状態に豚のレバーを生で食べたりする奇行を行う様になっていきます。事情通のボビー捜査官の奥さんは、夫が呪いに掛かったのではないかと心配し、地元の道士に解呪を依頼します。
しかし、降頭師は車のブレーキに細工するという物理的な方法で、道士を車で轢殺します。本当の狙いはボビー捜査官の奥さんだったのかな? 行き掛けの駄賃とばかり、降頭師は道士の身体から流れ出た、血を採集します。
その血を使い「養鬼仔」の呪いを実行しますが、何をしたのかよく判りません。式神みたいなのを作ったのでしょうか? 不可視の何かは、ボビー家の呼び鈴を押して、玄関先に血の滴を撒き散らしました。
バババヒヒヒヒファハハハーッ!
ヘイ! 奥さんッ! 今からてめーをぶっ殺してやるぜーッィィィーーーーーッ!!
続いて、間髪入れずに「飛降」の呪いが発動します。包丁が独りでに動き、宙に浮かび、ボビー捜査官の奥さんに刺さりました。
ボビー捜査官の奥さんは怪我をしましたが、包丁は急所を外れ、一命を取り留めました。奥さんは病院で、「悪魔の子に家の中に入り込まれた」のだと、ボビー捜査官に説明します。「養鬼仔」は一応ちゃんと仕事をしている様です。
病室にボビー捜査官の部下らしき刑事が現れ、事件の発生を知らせます。ボビー捜査官は現場に向かわねばならず、部下が変わりに奥さんに付き添います。
すると、(多分)悪魔の子が突然、女性看護師に取り憑き、奥さんを襲おうとします。刑事は奥さんを護る為、躊躇なく女性看護師を射殺します。
女性看護師が死ぬと同時に、悪魔の子も消滅した様で、降頭師に、日本風に言えば「呪詛の返り」や「返りの風」でしょうか、術を破られた反動が返り、降頭師はダメージを受けます。
降頭師は相当頭に来たのでしょうか、今度は「勒頸降」の呪いを発動させます。原理は全く不明ですが、ミルワームを口の中に一杯頬張った後に人形の首を締めると、ボビー捜査官の首が絞まります。フレイザーの金枝篇でいう類感呪術の類でしょうか。
ボビー捜査官は車を運転中だったので、さあ大変。操作ミスで車は事故を起こし転倒します。しかし、ボビー捜査官に大した怪我はなく無事でした。降頭師は、また呪いに失敗しました。
しかし降頭師は、まだまだ殺る気満々で攻撃の手を緩めません。最後の大技「死降」の呪いです。人形に針を刺すとボビー捜査官が心臓を押さえて苦しむ呪術です。あれ、「檸檬降」の2番煎じでしょうか? それとも、「檸檬降」は「死降」の前準備だったのでしょうか? 流石にネタが尽きてきたのか、単純な類感呪術の2連続です。
もう駄目かという窮地に追い込まれたボビー捜査官ですが、しかしギリギリ彼は助かります。中々の不死身っぷりですが、呪いに打ち勝ち心臓の調子も良くなったボビー捜査官は、自分の上着の胸ポケットに、本来ならラムワイに渡す筈だった、黄金の蓮の葉が入っていた事を思い出します。
どうやら降頭師がボビー捜査官に仕掛けた呪いは、この黄金の蓮の葉が致命的にならない程度に防いでくれていたみたいです。
降頭師も流石に諦めたようで、状況が落ち着いたボビー捜査官は家に帰ります。すると、降頭師との再戦の向けて7日の瞑想に入っていた僧侶がトゥンタリから訪ねてきました。
僧侶は、「もうとっくに7日が経ったのに、どうして私に会いにこないの?」とボビー捜査官に苦言を呈します。約束をすっかり忘れていた駄目なボビー捜査官ですが、「仕事が忙しくて」と言い訳をして笑って誤魔化します。
僧侶はちょっと怒った様にも見える表情で、黄金の蓮の葉の返却を求めます。ボビー捜査官は素直に返します。僧侶は、これから降頭師と決着を付けると言って、ボビー捜査官の家を後にします。
そしてクライマックス。ボビー捜査官の呪殺に失敗した降頭師は、負け犬の様に尻尾を巻いてとっととタイに帰ろうと、タクシーで空港に到着しました。しかし、僧侶は降頭師を逃がしません。
飛行機に搭乗しようとする降頭師の背後に登場した僧侶は、日輪の輝きを背負いながら黄金の蓮の葉を降頭師に投げ付けます。
黄金の蓮の葉は降頭師の額に貼り付き、降頭師はドロドロに溶けて、中から老婆が出現し、倒れ死んだのかと思ったら、口の中からコウモリが一匹飛び出し逃走を企てますが、僧侶はそのコウモリを捕まえ、僧衣の中に仕舞って空港から立ち去って行きます。
そして最後に、「悪は善に勝てない。人を呪わば穴2つ。この物語の教訓は、カジュアルなセックスを人々に戒め、魔術を警戒させる」みたいなテロップが流れて終劇となります。
映画の特徴と魅力
『蠱/Bewitched』は、その時代の香港ホラー映画の典型的な要素を多く含んでいます。まず、ブラックマジックというテーマは、観客に強烈な印象を灼きつけ興味を引き出します。蠱という呪術の描写は、虫や血、奇怪な儀式など、視覚的に衝撃的な要素が多く含まれており、観る者に強いインパクトを与えます。
また、映画は単なる恐怖映画にとどまらず、文化的な背景や伝統的な信仰を過飾で盛り過ぎに描いています。タイや中国の民間伝承や宗教的な儀式は、物語に深みを与え、ホラーとしての胡散臭さリアリティを高めています。特に、道士のキャラクターは、伝統的な道教の儀式や呪術を通じて、観客に異文化の魅力を伝えます。
80年代の中国やタイの町並みを、映像として楽しめる部分も個人的に評価が高いです。
キャラクターの描写
哀れな被害者と言えなくもないラムワイは、割と何処にでも居そうな普通の男性として描かれています。彼のキャラクターは、特別悪人とは言えず、ただただ不運で不幸なだけの一般人。観客が共感しやすいように設計されており、彼の苦悩や恐怖はリアルに感じられます。彼の娘も、呪いの被害者として描かれており、彼らの運命は観客の感情を揺さぶります。
一方で、黒魔術師のキャラクターは、完全な悪役として描かれています。とはいえ、強大な力を持つのに、ワンマンの為に部下が存在しないので、前準備的な工作や小細工も自分自身で行わねばならず、思いの外フットワークが軽く、フリーランスの苦労みたいな物を感じさせるのが何とも言えません。そして、最終対決における彼のやられっぷりは圧倒的です。
結論
『蠱/Bewitched』は、1980年代の香港ホラー映画の中でも特に印象的な作品です。ブラックマジックという独特のテーマを類似映画の中でも殊に上手く扱い、人によってはSAN値をガリガリ削られるであろう、強烈なビジュアルとショッキングな展開で観客を引き込みます。
呪いや黒魔術の恐怖を描きながらも、文化的な背景や伝統的な信仰を織り交ぜることで、単なる恐怖映画以上の深みを持っています。
この映画は、ホラー映画ファンやカルト映画ファンにとってかなり高く評価されている作品であり、その独特の魅力は今なお色褪せることなく、多くの人々に語り継がれています。
映像の半分くらいは降頭師のプロモーションビデオみたいになっている気がしますが、毎回毎回呪術を使う度に、おどろおどろしい呪術名が画面に大きくテロップされる演出が最高です。
『蠱/Bewitched』は、未見なら是非とも一度は鑑賞しておきたい、まさに香港ホラー映画の金字塔といえる作品です。