ブログ ブログ新設から丸8ヶ月経過 初期目標月収1000円なんとかクリア Discoverに記事載ったみたいだがPV一切増えず Google Search Consoleで見る限りブログPVは全く増加している気配がしない 9月頃のブログPVと見比べても、最近は時間の経過と共にPVが増えて来ていると言う、実感は全くありません。 右上がりにPVが増加して行く傾向すら微塵... 2024.12.30 ブログ
DIYと自作 Amazonで買える巻きバネ式の18650リチウムイオン電池ボックス(一本用)はかなり使い勝手が良いのでおすすめ! 但しこの系統の商品はスポット溶接と比べると接触抵抗が大きい 18650電池ボックス(一本用)は最初硬いが使っている間に程好いホールド力になる 18650リチウムイオン電池は1本あれば単3電池3本分に等しい3.7Vの電圧を得られるので、電子工作のDIYで遊ぶ時の電源として、手軽に利用出来る乾電池として... 2024.12.30 DIYと自作
怪我や病気 風邪を引いたら延々と長引き回復せず 風邪を一晩で治す方法はない 低下する食欲に普段高くて買えない果物等で栄養補給を でもビタミンCは効果ない 2024年12月17日に風邪っぽさを自覚してから以降ずっと体調不良でやばい 12月17日に風邪の時の独特の関節痛を感じて熱を測ってみたら37度6分でした。 免疫力が足り無いのか、平熱が低目な自分としては、37度超えは結構な高熱です。 その日... 2024.12.28 怪我や病気
DIYと自作 市販充電器で充電不可になった二次電池復活用のトリクル&パルス充電器の自作 Ni-MH&Li-ion&006P電池……非推奨だが一次電池も充電可能 深放電して充電出来無くなった二次電池の蘇生は案外上手く行く自作充電器 元々は何かのバッテリーパックとして使われていたジャンクの組充電池を纏め買いして後に分解、セル毎にバラすと、その儘で普通に充電出来て内部抵抗も低く未だ充分に現役で使えるセル... 2024.12.21 DIYと自作
DIYと自作 静電気測定器(テスター)が欲しい 市販品は高い 簡易的なチェッカーなら安易に制作可能なので自作 帯電除去以前に量と強度を視覚化したい 帯電していても見えない静電気 その強度を視認したい 静電気は、物体間で電気のバランスが崩れ、正負の何方かに片方る事で発生します。 これは主に摩擦、接触、または分離といった物理的な作用によって生じるので、人間がちょっと身体を動かしただけで静電... 2024.12.20 DIYと自作生活
生活 Amazon999円以下で買える中華製の安物USB給電の電熱ホットベスト 買ったらとても暖かい 値段以上の充分な超防寒性能 Amazonで800円台の激安品USB給電式の安い電熱ホットベストを買う この記事を書いている今、2024年も早12月、段々と冬っぽい気温になってまいりました。 暑いには耐えられないが寒いのは何とかなると、暖房系の空調設備が無い我が家では、... 2024.12.17 生活
DIYと自作 電気工作の友 無いと困るテスター(回路試験器/Circuit Tester・回路計/Multi Meter) テストリードの先端次第で使い方変わり利便性向上 ホームセンターでテスター何処にあると訊いたら乾電池テスターの場所を教えられる テスターの正式名称なんぞや? 此処で言っているテスターとは、スイッチで内部の計測回路を切り替えて、電圧や電流、抵抗等の値を測定出来る、あの電子工作、電気工作の友で... 2024.12.14 DIYと自作
映画 マックス・ジ・インペイラー=サンが出演しているトロマ映画 「SLAUGHTER AT CAMP SWINELAKE」 円盤は売ってないの? 湖 虐殺 豚ゾンビ そのホラー映画の邦題は「悪魔の毒々豚ゾンビ」となるのか? 知人からアメリカの女プロレスラーのマックス・ジ・インペイラー=サン(英語表記: Max The Impaler)が出演してるトロマ映画って何? と訊かれて、その時... 2024.12.10 映画
DIYと自作 静電気除去 帯電防止 静電気帯電除去バンド自作 冬に活躍 静電気を逃す パソコンのメモリ交換時等に 冬に多発する静電気のパチパチ 除去グッズを自作する 衣類の摩擦で発生した静電気が身体に蓄積するのか、冬はドアノブ触るとバチッと来るし、指先にビニールが纏わり付いたりして、本当に鬱陶しいです。 因みに、身体に静電気を帯電した状態で、精密な電子... 2024.12.08 DIYと自作生活
怪我や病気 右手の舟状骨骨折の治療で挿れたスクリューを抜く! 手首切開してドライバーの先端を突っ込んで地獄のネジ回し! 激痛走る 舟状骨に挿れたスクリューは基本は抜かないらしいので抜釘希望なら医師に強く要求する必要がある 今年(2024年)の3月に骨折した右手の舟状骨ですが、痛みは未だまだ残っているし、手首の可動範囲も狭まった儘で余り回復していませんが、骨折自体は癒合... 2024.12.07 怪我や病気