除湿器結露カビ対策コンプレッサー式がおすすめ デシカント式冷所向け 小型ペルチェ式低性能 衣類部屋干し

「広告」

生活

除湿器は結露カビ対策の必需品 冬に効果大 コンプレッサーがおすすめ

 夏、冷房を掛けて過ごす時には、特に除湿器は不要です。寧ろ、除湿器が活躍するのは内外の温度差で窓に結露が発生する冬や、冷房を入れると寒く感じる春秋のジメジメした雨の日です。
 特に冬、窓の結露は家具の裏や壁にカビを発生させる原因となります。積極的に除湿器を稼働させて、室内の空気が含む結露の原因となる水蒸気を、積極的に下げる必要があります。

 また、除湿器には複数の除湿方式がありますが、電気代や除湿効率的におすすめとなるのは、コンプレッサー式の除湿器となります。

色々あるよ除湿器の種類 コンプレッサー式 デシカント(ゼオライト)式 ペルチェ式

 市販されている除湿器には、主にコンプレッサー式、デシカント式(ゼオライト式)、ペルチェ式の3つのタイプがあり、それぞれに特徴があります。

コンプレッサー式

  • 原理: 冷媒を使用して空気を冷却し、湿気を凝結させる方式。冷房と同じ原理なので、スポットクーラーとして使える商品もあります。
  • 特長:
    • 除湿能力が高い: 特に高温多湿な環境で効果を発揮します。
    • 省エネ: デシカント式と比較して電力消費が少ない。消費電力に対しての除湿能力で他と比べるとコスパは最高です。
    • 温度に依存: 気温が低いと除湿能力が低下するため、冬季には効果が減少する。
    • 大型・重い: コンプレッサーを搭載しているため、サイズや重量が大きめ。排熱がある為、室温が上昇します。オプションで排熱を野外に放出出来るダクトが付けられるタイプがあります。
コンプレッサー式 電気代安い
¥21,800 (2024/08/06 21:40時点 | 楽天市場調べ)

デシカント式(ゼオライト式)

  • 原理: 吸湿性の高いゼオライトなどの素材を使用して空気中の水分を吸収し、ヒーターで水分を蒸発させて放出する方式。
  • 特長:
    • 低温でも効果的: 冬場や寒冷地でも除湿効果が落ちにくい。しかし、コンプレッサー式に比べると除湿能力は低め。
    • 軽量・コンパクト: コンプレッサーを使用しないため、比較的軽量でコンパクトな設計が可能。
    • 電力消費が多い: ヒーターを使用する為、電力消費が大きくなります。
    • 室温が上昇: 除湿時に熱を放出するため、室温が少し上昇します。
衣類乾燥 部屋干し カビ防止 梅雨対策 オールシーズン
¥14,080 (2025/01/24 13:59時点 | 楽天市場調べ)

ペルチェ式

  • 原理: ペルチェ素子を利用して、電子的に冷却し、結露させて除湿する方式。
  • 特長:
    • 小型・静音: コンプレッサーを使わない為、非常に小型で静音性に優れています。
    • 除湿能力が低い: 他の方式と比べると、除湿能力が非常に低い。
    • 低温・小空間に適している: 小型なので、狭い空間や低温の環境での使用が向いています。除湿能力が低いので、広い部屋に置いても役に立ちません。クローゼットや靴箱の中の除湿といった用途向けです。
    • 省エネではない: 一般的には小型ながらも、効率が低いため電力消費は相対的に高くなる事があります。

 これらの特徴を理解して、使用する環境や目的に合った除湿器を選ぶ事が重要です。

狭い場所向け除湿器
¥4,980 (2025/01/24 13:59時点 | 楽天市場調べ)

実際の除湿能力の差 コンプレッサー式 デシカント式 ペルチェ式

 以下は、WEBで見付けたデータを参考にして、コンプレッサー式、デシカント式、ペルチェ式の除湿器の除湿能力やその他の特徴に付いて、同じ室温での比較を纏めたものです。

1. コンプレッサー式除湿器(冷媒式)

  • 除湿能力: コンプレッサー式は、最も除湿能力が高く、1日に最大50パイント(約24リットル)の湿気を取り除く事が出来ます。広めの場所に適しているので、部屋で使うならこれが一番です。
  • 温度依存性: 16°C以上の温かい環境で最も効率的に動作します。気温が低い環境では効果が大幅に低下する為、暖房のない場所には適しません。
  • 消費電力: 暖かい環境では、デシカント式よりもエネルギー効率が良いです​。

2. デシカント式除湿器(ゼオライト式)

  • 除湿能力: デシカント式は、1°Cの低温でも効果的で、最大で1日に約15〜20パイント(約7〜9リットル)の湿気を取り除きます。特に低湿度の維持に優れています。
  • 温度依存性: 暖かい環境でも寒冷地でも一貫した性能を発揮する為、地下室や暖房のない場所に適しています。
  • 消費電力: コンプレッサー式よりも消費電力が多いですが、排熱に因る暖房効果もある為、寒冷地では暖房費を削減出来る可能性があります​。

3. ペルチェ式(熱電式)除湿器

  • 除湿能力: ペルチェ式は、除湿能力が最も低く、1日あたり0.5〜1.25パイント(約0.24〜0.59リットル)の湿気を取り除く事が出来ます。クローゼットや小さな浴室など、小さなスペースに適しています。
  • 温度依存性: 周囲の温度に関係なく動作しますが、除湿能力が非常に低い為、通常の居住空間には実用的ではありません。
  • 消費電力: エネルギー効率は良いですが、全体的な除湿能力が低い為、部屋全体の除湿には不向きです​。

まとめ

  • コンプレッサー式除湿器は、大きなスペースで高い除湿能力が必要な場合に最適ですが、寒冷環境では効果が落ちます。
  • デシカント式除湿器は、幅広い温度範囲で使える万能型ですが、消費電力が高いです。
  • ペルチェ式除湿器は、小さなスペースでの使用に限られ、除湿能力が非常に低いです。
衣類乾燥除湿機 6L/日 除湿目安14畳 小型 部屋干し 湿気対策 カビ 結露 対策
¥15,800 (2025/01/24 14:00時点 | 楽天市場調べ)

参考URL
https://www.sylvane.com/desiccant-vs-refrigerant-dehumidifiers.htmlhttps://ecoair.org/pages/desiccant-vs-compressor-dehumidifiershttps://blog.meaco.com/when-to-buy-a-desiccant-dehumidifier-and-when-to-buy-a-compressor-dehumidifier/https://www.dehumidifierbuyersguide.com/thermo-electric-dehumidifier-reviews/

冬の結露やカビ対策なら部屋にコンプレッサー式 地下倉庫等にはデシカント式 風呂場や押入れ内等にペルチェ式 除湿器を!

 冬場、人間が生活する室内であれば暖房を付けるのでコンプレッサー式の除湿器を使うのが絶対におすすめです。
 我家では昔、内外の温度差で窓や壁に発生した結露のお陰で、壁にピッタリとくっ付けて置いてあったカラーボックスの裏側がカビだらけになってしまった事がありました。それ以来、冬はコンプレッサー式の除湿器を稼働させて除湿する様になりました。
 電気ストープで部屋を温め、コンプレッサー式の除湿器で部屋の湿度を下げると、窓が結露しなくなりました。
 個人的に、冬に使うコンプレッサー式の除湿器を買う時は、霜取り機能付きの商品を買う事をおすすめします。これがないと、コンプレッサーの周辺が氷付き、除湿能力が低下する場合があります。

 我家にはデシカント式の除湿器もあり、気温の低い玄関と繋がる台所に置いていましたが、これは稼働させていてもそこまで除湿能力が高くなかったので、金属のドアに発生する結露は余り防げませんした。
 しかし、電気代だけはかなり食うので、対費用効果は低いです。

 ペルチェ式もありますが、これは小箱の中に設置して、湿気に弱い物を入れておく保管庫に使っています。
 正直ペルチェ式の除湿器は性能が低いですが、塩化カルシウム等を使った除湿剤等よりは遥かに空気中の水蒸気を除湿してくれる為、限定環境ではかなり役に立ちます。

タイトルとURLをコピーしました