消費電力200W!の小型の電気ストーブ 電気代安く超おすすめ 暖房これだけで冬を越せます!

「広告」

生活

在りそうで中々無い消費電力200Wの電気ストーブ 独居ならこれ一推し!

 電気製品に囲まれて暮らす現代の世の中で、我が家の電気の契約アンペア数はたった20Aしかありません。
 分電盤が古いタイプなので、電力会社に頼んでも、これ以上はアンペア数を上げられません。
 20Aと言うのは空調設備を使いつつ、パソコンで大電力を消費する動画エンコード等の重い処理をしていたりすると直ぐに余裕が無くなり、その他の電気製品に割ける電力が割とギリギリです。

 一例を上げると、パソコンは基本は常に付けっぱなしなので、それプラスで、夏に設定温度を低めにして冷房を掛けた状態で風呂上がりにドライヤーを使ったら、普通にブレーカーが上がります。
 最近のパソコンは、高性能なCPUやグラボを積んでいるとかなり電力を消耗するので、ゲーミングPC(家のパソコンはゲーミングPCでは無い)なんかで重い3Dゲームなんかすると、電力消費がかなりヤバイくなります。
 因って、住居の分電盤のアンペア数が小さいと、油断して電力を使うと、拙いと思った時には既に遅く、ブレーカーが落ちて即アウトです。
 家の場合、ファイルサーバー用のパソコンが、不測のブレーカー落ちで強制シャットダウンされたりすると、ファイルが破損する可能性があるので最悪です。これで実際、HDDが過去に1台壊れました。
 小さいアンペア数の住居で暮らす人間は、電力の使用には、細心の注意が必要なのです。

 さて、私の場合、夏は冷房をずっと掛けていますが、冬は基本、衣類で寒さを凌ぎ、暖房器具は極力使いません。
 しかし、深夜や早朝等で、室温が下がり流石に、息が白ばみ指先が悴んで我慢の限界に達すると、仕方無いので電気ストーブを使います。

 因みに、一般的な電気ストーブだと、弱で使用しても消費電力は大体400Wくらいに達するのですが、家の場合、冬に電気ストーブで400Wを常用すると、何故か割と電力に余裕が無くなる事が多いのです。

 幸運な事に、私は極度の暑がりであり、寒いのは割と着込めば耐えられるので、足下とか手を暖められる小さな電気ストーブがあれば、雪が降る極寒の日が数日続いても冬は何とか乗り切れます。
 そんな前提があり、出来るだけ消費電力の小さい電気ストーブが欲しいなと思って家電量販店なんかを覗いて探してみたのですが、需要が乏しいのか、お誂え向きの省電力な製品は中々見付かりませんでした。
 更に、ネット通販で「200Wの電気ストーブ」で検索しても、何故か1200Wとかの消費電力の大きい電気ストーブばかりが上位表示される始末です。
 しかし諦めず、キーワードを様々に買えてしつこく検索を続けていたら、何と存在したのです。私の理想とする200Wの電気ストーブが!

 ユアサのサイコロみたいな四角い小型の電気ストーブで、サイズは約幅223×奥行218×高さ211mmのコンパクトな形状。弱200W、強400Wの2段階の切り替え式です。
 ただ問題はこれ、そんなに売れないマイナー商品なのか、仮にAmazonで購入しても、Amazonが配送する商品では無かったのです。
 配送に関しては、他の通販サイト……楽天市場やyahooショッピング等よりも、送料の安さや配送速度的にAmazonが頭一つ抜けて優秀なので、Amazon配送商品が存在しないのはとても不満でしたが、欲しかったので見付けた途端に即買いしました。
 それは去年、2023年の事です。そのお陰で一冬を暖かく過ごせました。

 当然、200Wオンリーでの使用です。200Wだと、電気代が安く済み、他の電気製品を同時使用してもブレーカーの上がる心配も殆ど無いので、色々と安心でした。
 いやもう、この電気ストーブ、本当に200Wで充分に暖かい。これがあると無しでは、冬の快適さが天と地程も違います。
 ここ数年間で、個人的な購入満足度、家電部門ナンバー1の買い物でした。

電気ストーブの一番のお気に入りの点は室内の湿度が上がらない事

 室温が同じなら、湿度が高い方が体感ではより暖かく感じるそうです。
 従って、燃料の燃焼で水蒸気が発生して湿度が上がるガスや石油ストーブを使った方が、電気ストーブよりも部屋は暖かく感じる様になるでしょう。

 ただ、住んでいるのが高気密住宅だと、この湿度が上がるのが非常に問題になります。
 部屋に湿度計を置いて置けば判るのてすが、住宅の気密性が高ければ高い程、部屋の湿度が危険領域に迄、上がり過ぎる傾向にあるのです。
 我が家なんかは正にその典型で、冬、除湿器を稼働させて常に除湿をしていないと、部屋の湿度が80%以上に直ぐ跳ね上がります。
 そんな状態でガスや石油ストーブを使ったら、もう部屋の湿度が上がり放題で、窓際の結露が凄まじい事になります。
 その点、使っても湿度が上昇する心配の無い電気ストーブは、高気密住宅でも安心して使える暖房家電となる訳です。

 冬に湿度が高くなるとどんな弊害が生じるかなのですが、私の実体験を語ると、木製家具の裏側や壁にカビが生え捲ります。
 カラーボックス等のMDF素材を使用した家具等の非塗装面なんかは、凄まじく空気中に含まれる水分を蓄えますので、湿度の高い部屋に置いたカラーボックスの裏面が、気付けば一面がカビだらけなんて事例は、枚挙に遑がないレベルで多発してしまいます。
 更に、家具の背後の壁紙にも容赦無くカビが生えます。勿論、外見的には判りませんが、壁の内部にも生えます。

 室温計で部屋の湿度を把握せずに、ガスor石油ストーブを使ったり、加湿器を置いたりすると、湿度が高くなり過ぎて気付けば部屋中の至る箇所にカビが! ……なんて落とし穴に嵌まらぬ様にご注意下さい。

 住んでいる住宅環境に因っては、我が家の様に、冬にこそ除湿機が必要な場合も多々あります。
 私は自動霜取り機能が付いた、山善のコンプレッサー式の除湿器を愛用しています。

冬の室内の体感温度と湿度

 冬の時期の部屋の湿度と体感温度には、密接な関係があります。
 湿度が低いと空気が乾燥し、実際の温度以上に寒く感じる事が多いです。逆に、適切な湿度(ここ重要!)を保つ事で、同じ温度でも暖かく感じる事があります。

湿度が低いと寒く感じる理由

 冬は暖房(空調エアコン)を使う事が多い為、室内の空気が乾燥しがちです。
 湿度が低いと、肌や粘膜から水分が蒸発し易くなります。この蒸発が体から熱を奪う為、実際の室温よりも寒く感じ易くなります。
 また、乾燥した空気は熱を保持しにくい為、部屋全体が冷たく感じられる事もあります。

湿度が高いと暖かく感じる理由

 適切な湿度(40〜60%程度)を保つと、肌の水分が蒸発し難くなり、体からの熱が保たれ易くなります。
 その結果、同じ室温でも暖かさを感じ易くなります。
 また、湿度が高いと、空気中の水分が熱を伝え易くし、部屋全体の温かさが均一に感じられる様になります。

冬の適切な湿度管理

 冬場の室内の理想的な湿度は、40〜60%程度とされています。
 湿度を保つ為には、以下の方法が効果的です。(但し、湿度が低過ぎる場合のみ)

  • 加湿器の使用:湿度を一定に保つのに便利。
  • 洗濯物の室内干し:自然な加湿効果があります。
  • 湯沸かしポットなどを使う:お湯を沸かして蒸気を発生させるのも簡単な加湿方法です。

 これらの対策で(低過ぎる場合に限り)湿度を適切に保つと、暖房の効率も上がり、快適な体感温度が得られます。

部屋の湿度と冬の除湿

 冬の暖房で部屋を温める時、湿度を適切に保つのは重要ですが、湿度が高過ぎるとカビが発生し易くなる為、注意が必要です。

冬の湿度とカビの関係

 カビは一般的に湿度が60%以上で成長し易くなり、温度が20〜30℃程度になると更に活発になります。
 冬場は暖房で部屋を温めると、暖かく湿った空気が壁や窓の冷たい表面に触れて結露し、カビが発生し易い環境に陥る事が多々あります。

湿度管理の目安

 冬場の快適な湿度は40〜60%程度ですが、カビを防ぎたい場合は50%以下に保つのが理想的です。湿度が50%以上になると、カビが発生するリスクが高くなる為、加湿器の湿度設定や湿度計での確認が重要です。

冬のカビ対策

 冬場にカビが発生し難くなるよう、いくつかの対策をとる事が効果的です。

  1. 換気を行う:暖房を使うと空気が籠もり易く、湿気も部屋に溜まりがちです。こまめに換気して、湿った空気を外に逃がしましょう。特に寝室や浴室、キッチンなどは湿気が籠もり易いので注意が必要です。
  2. 結露対策:窓や壁に結露が生じた場合は、タオルや結露吸収シートで拭き取る事が重要です。また、結露防止フィルムや断熱シートを窓に貼ると効果的です。
  3. 加湿器の使い方に注意:加湿器を使う場合、湿度計で室内の湿度を測りながら、湿度が上がり過ぎない様に注意しましょう。また、加湿器のフィルターを清潔に保つ事で、カビの原因を減らせます。
  4. 部屋の温度を適切に保つ:暖房を過度に使わない様にし、20℃程度に保つと、結露とカビのリスクを抑えながら快適な室温を維持出来ます。

 適切な湿度と温度管理で冬場の快適さとカビ対策を両立させる事が可能です。
 状況に因っては除湿器の使用も考えましょう。

タイトルとURLをコピーしました