近所に生えている食べられる食草に詳しくなる為、見掛けた雑草を端から写真に撮影。Google レンズで名前を検索して可食か否かを調べてみる事にしました。こうやって野草の知識を蓄えていけば、その内に、これは食べられる、無理と即断出来るようになる筈。
何処ででも結構見かける野草? 雑草? 恐らく、トウダイグサ科アカメガシワ属のアカメガシワ。
葉が食用可らしい。調理法は天ぷら推奨。茹でた程度だと苦みが強くてゴワゴワしてて不味そう。子供の頃、表面の硬い皮を剥いて茎を齧った記憶がある。味は青臭く酸っぱかった、と思う。
Google レンズ曰く、タデ科スイバ属の多年草、スイバだとか。
雑草っぽいが食べられる野草みたい。調理法は茹でてアク抜き。シュウ酸を多く含み、過食すると下痢や嘔吐などを催す場合もあるので多食は避けるべき、とあった。一応、フランスでは野菜扱いとか。
Google レンズではセンダンと出たが、正体が合ってるのかイマイチ不明。判らないものには手を出さないのが無難。センダンだとすれば毒性があるので食べるのは無理そう。
タンポポだ、と思ったらGoogle レンズにノゲシだと訂正されました。ヨーロッパ原産の外来種で、キク科ノゲシ属の野菜? タンポポはキク科タンポポ属みたいです。ノゲシも食草らしい。
これは、よく見かける雑草。Google レンズがヒメムカシヨモギと教えてくれました。北アメリカ原産の帰化植物でキク科イズハハコ属。一応、食べられる野草みたいだ。
Google レンズがヒメシバと教えてくれた。イネ科メヒシバ属。犬猫が食べる野草。人間が食べるものではないらしい。ハズレ。
何処にでも生えていて、そこそこ美味く食べられる。安定の野草ヨモギ。ヨモギは種類が多く、Google レンズに通すと、オウシュウヨモギだチョウセンヨモギだと色々な答えが返ってくる。この3枚の写真が全て同じ種類なのか否かは不明。
不明。Google レンズで検索すると色々な植物の名前が出てくる。判別付きません。
こいつも不明。Google レンズで検索すると色々な植物の名前が出てき過ぎて、どれなのか判らない。
これも不明。Google レンズだとイネ科の植物だの、ニワゼキショウだの、アヤメ科だの、色々出て来て惑わせる。判らん。
今回、近所を10分くらい歩いてみただけですが、まあまあ食べられる野草が見付かりました。引き続き、時間の在る時に、もっと探して見ようと思います。野草図鑑が在った方が良いかも。