DIYと自作

DIYと自作

12Vモバイルバッテリー自作 鉛電池では無くリチウムイオン電池3本使用 低電圧監視放電自動停止付 カー用品チェックにも

割と必要になる12V電源 鉛電池よりはリチウムイオン電池で 私個人の話ですが、12V出力の電源が必要になる機会が割とあります。 世の中にそれなりの数が出回っているであろうカー用品、それらは大体12Vで動作するので、電気小物を買うと定格12V...
DIYと自作

ポリプロピレン等プラスチック樹脂溶着溶接に白光はんだごておすすめ!ダイソーこても

プラスチックの溶接 溶着って言うと響きが恰好良いよね! 溶着って単語を初めて耳にした時は、何か宇宙刑事ギャバンの蒸着みたいで響きが恰好良いな、と阿呆な事を考えました。 さて、溶着ですが、それが何かと言うと、接着剤では接着し難い、しても強度が...
DIYと自作

普通の充電器で充電不可 過放電0Vニッケル水素電池が復活する 今は無きセリア100円充電器 代用品は?

100均セリアの電気小物は優秀だった 個人的には神商品 AC100Vニッケル水素充電器注意! この記事はセリア推しみたいになっておりますが、類似品はダイソーでも発売されていました。大体、セリアに並んでいる商品の同等品は、ダイソーにもあります...
DIYと自作

Amazonで気軽に買える365nm紫外線A波 UVA-LED OSV1YL5111A 購入レビュー レジン硬化用ライト自作に

紫外線A波LED UV-A 5mm砲弾型 OptoSupply 365nm OSV1YL5111A 別に特別安い訳でも無いけれど、Amazonでポチれば送料込み680円で手軽に通販で入手可能な紫外線A波のLED、OptoSupply製のOS...
DIYと自作

オートパワーオフしないモバイルバッテリー自作 複数セル電圧監視にTCM809R

複数セルを使用するモバイルバッテリーは個々の電圧監視が重要だと思う 前回の記事で、市販されている多くのモバイルバッテリーは、微量な電流しか消費しないと勝手に自動停止するので困る。 微量電流しか流れない状況でも電源として使えるモバイルバッテリ...
DIYと自作

自動切断しないモバイルバッテリー自作に100均セリアのシガーソケットや電池BOX型USB電源が使える

モバイルバッテリーのオートパワーオフ・キャンセラーは簡単に作れるが便利なはずのモバイルバッテリーの「オートパワーオフ機能」が、逆に不便になることも 市販されているほとんどのモバイルバッテリーには、電圧監視モジュールが搭載されており、電流がご...
DIYと自作

表面実装部品(SMD)を穴空き基板にはんだ付け 千円代で買えるリフロー(恒温加熱台)

小さい 見えない 扱い難い 表面実装部品(SMD)のはんだ付け 表面実装部品(SMD)は、小さくて扱い難いし、そもそも自分の視力では霞んではんだ付けする時、部品の形がはっきり見えません。 正直、電子工作で表面実装部品を使用するのは大変苦痛で...
DIYと自作

電池容量詐欺の冷蔵庫用オゾン脱臭器 制御基板の電池の低電圧保護がギリギリを攻めて際どい 過放電防止回路を追加する

手拭きタオルと一緒に掛けて嫌な臭いを防止する為に買ったオゾン脱臭器 ディフォルトの内蔵電池の放電終止電圧設定は危険領域のギリギリ! Amazon等で、小型の冷蔵庫用と銘打ったオゾン脱臭器が販売されております。ぱっと見、良さ気な商品で、私はこ...
DIYと自作

物干し竿にオゾン発生器を付けて部屋干しの嫌な匂いの対策! 気温下がると乾かない洗濯物→雑菌増殖 原因を絶つ

部屋干しの洗濯物は気温が下がる冬に乾く時間が遅くなって臭くなる 環境省によれば、冬の室温目安は20°だそうです。それを皆が実践しているかどうかは知りませんが、暖房で消費する燃料代を考えると、寒いのは嫌と、金銭的な負担を考えずに、室内をシャツ...
DIYと自作

レジン硬化に視認の難しい汚れ探し UVA-LEDライトの自作 ダイソーのUVレジンは接着剤代わりとして使える

ダイソーで入手可能な20g¥330円のUVレジンは直ぐ固まり接着剤代わりにおすすめ でも中々完全硬化はしない UVレジンは、紫外線(UV-A)を中てると固まる樹脂で、ハンドクラフトでのアクセサリー作り等に利用されます。 最近では、100均ダ...