映画

ヘル・ホール(原題)/Hell Hole 2024 地獄の穴 寄生虫ホラー あらすじ 感想 ネタバレ

Hell Hole 同じ名前の別作品に注意 未見の方は読まないで下さい ネタバレします 知人から、寄生虫の出て来る面白そうなホラー映画があったよ~! と、「Hell Hole」の事を教えて貰いました。 念の為に断っておくと、同名の「ヘルホー...
DIYと自作

負電圧? PNPトランジスタやPch-FETで電子回路を設計すると混乱するよね?

PNPトランジスタのデータシート見て負電圧って何? って思うよね 昔、古本屋で買った70年代に発行された「初ラ」や「ラ製」を見ながら、電子回路の事をよく理解せずにゲルマニウムトランジスタで電子回路を作っていた頃は、2SB54とか2SB56と...
DIYと自作

紫外線指数や波長を調べる測定器SP-82UVとUVチェックカード購入レビュー

あなたは紫外線対策、大丈夫ですか? 気象庁のデータによると、紫外線は毎年3月頃から強まり始め、7〜8月にかけてピークを迎えるとされています。 さらに、1日の中では午前10時から午後2時の時間帯に紫外線が最も強くなるとのこと。 夏の日差しの下...
DIYと自作

UVC-LEDの点灯実験 紫外線殺菌用3535UVAC ハンダ付けが辛いSMD(表面実装型)だった

SMD(表面実装型)LEDには簡単にハンダ付け出来るタイプと無理なタイプがある 下の写真は先日購入した、ワンチップでUV-CとUV-Aの両方が照射出来る、殺菌用紫外線LEDの3535UVACです。 見て貰えば判る通り、最近流行りの、SMD(...
怪我や病気

交通事故 日帰り外来手術可能な病院を探す 舟状骨骨折の体験談 入院できない しないで済ます方法

予期せぬ事故 骨折 手術で入院できない しないで済ませたい 2024年3月に交通事故に遭い、手根骨の舟状骨を骨折してしまいました。 舟状骨は手根骨の中でも重要な骨で、血行が悪いので折れると治りにくい部位です。 舟状骨を骨折した場合、治療には...
生活

空気品質検出器 サンワサプライPM2.5測定器CHE-PM25購入 エアコン送風口の空気は汚いか計測 レビュー

室内の空気の汚れを調べたい 空気品質検出器購入 室内の空気がどの程度汚れているか……もっと明確にいうと、室内の空気中にカビの胞子がどの程度漂っているか? エアコン(冷房)の送風口から吹き出す空気には、どの程度のカビの胞子が混じっているのか?...
DIYと自作

殺菌用254nmVU-Cランプ(GTL3)届く 現物を見たら点灯させるのが割と面倒臭い仕様だった

このVU-Cランプ 電圧: DC 10Vで点灯可能だが光るのはフィラメント片方だけ 実質±10Vの両電源が必要だった 前の記事で購入したと書いた殺菌用254nmVU-Cランプは、後で知ったんですがGTL3という商品名らしく、製造販売元が三共...
怪我や病気

鼻口蓋管嚢胞日帰り外来手術後の経過(治療の体験談ブログ) 開窓の穴の蓋が完成 画像あり 即紛失再製作

日帰りで鼻口蓋管嚢胞の開窓手術から約3ヶ月経過の状態(治療体験談) 鼻口蓋管嚢胞の日帰り外来開窓手術を受けてから、術後約3ヶ月が経過しました。 施術を受けたのが2024年5月24日で、今日8月20日に定期検診に行って来ました。 術後から、ず...
DIYと自作

紫外線LED届く DIYで空気殺菌器を自作計画 室内の空気にはカビの胞子が一杯飛んでいる UV-LED

空気殺菌器の必要性 室内の空気はカビの胞子だらけ 研究によれば、室内のカビ胞子の濃度は通常、1立方メートルあたり数百から数千個の範囲内である事が多いとされています。しかし、湿気が多い場所やカビが発生している部屋では、数万個に達する場合もある...
生活

UV-C殺菌ランプ フィリップス/Philipsデスクライト 何度かの紫外線除菌後に気付いた事6つ

UV-C殺菌ランプ フィリップス/Philipsデスクライトを数回試した使用感 UV-C殺菌ランプ、フィリップス/Philipsデスクライトが家に届いてから、風呂場やトイレを何度か紫外線照射で殺菌したので、その時に気付いた事を書こうと思いま...