2025年迎えましたので、これまでブログ新設からの足跡を残すのに、nヶ月経過として毎回記事を作ってきましたが、そろそろ面倒臭くなって来たし書くことも少ないので、月別で分けず、一年分くらいを一つに纏めた記事にして随時更新という形に変更しようと思います。
2025年1月末時点 9ヶ月経過
ブログPVの移行
Google Search Consoleで半年間のPV以降を見てみると、一応グラフは超緩やかな右上がりになっている気がしますが、正直、伸び方は大した事が無く、横ばいに近い様に思えます。
まあ、WordPressテーマ「Cocoon」のカウンターを見ると、100PV/日くらいにはなっているみたいですが。

アフェリエイトの発生状況
先月よりも発生報酬が伸びました。
今回も目標の金額最低1000円をクリア出来ました。
報酬が発生しているのは、相変わらず、もしも経由でのAmazonです。
Amazonで買い物して記事を書いているので、当然と言えば当然でしょうか。
発生報酬の合計金額は1509円ですが、全部未確定です。
- もしも経由Amazon
- 楽天
- クリック数46 売上件数1 成果報酬327円
- 忍者AdSense
- クリック数4 予想収益3円
ここの処、毎月連続で申し訳程度に1件だけ発生している楽天での報酬が、今回はかなり単価高くて吃驚です。
発生報酬の単価が全部コレくらいあれば、5000円くらい直ぐに行くのですが、世の中そうは甘くないです。
記事数
先月から+9で154記事になりました。
新規の記事を増やすのも大事なんでしょうが、寧ろそろそろ過去記事の手直しの方が重要かも知れないと、記事を増やすだけに尽力せず、修正もちょこちょこと行っています。
ブログ新設後の8〜9ヶ月の間は、年末年始の風邪と、年末の愛鼬との死別でメンタルがボロボロになり、何をするにもテンションが低く、ブログの記事を書く気力が今一つ湧かなかったです。

2025年2月末時点 10ヶ月経過
ブログPVの移行
ブログの新設から丸っと10ヶ月が経過しました。
結構惰性でブログの更新をしている気がしますが、それなりに記事を書くのを楽しめてはいます。ただ、楽しめているだけで、PVがグーンと伸びる様な嬉しい事態は全く訪れる気配がありませんが。

Google Search Consoleを参考にすると、1月よりはPVが増えている傾向にあるんじゃないかな、と感じます。しかしやっと、月間3000PVに届いたかな程度ですが。
コンスタントに日300PVくらいになって欲しいですが、先は本当に長そうです。
アフェリエイトの発生状況
月額1000円は今月もクリアしています。1月に比べるとクリック数は増えているんですが、成果の発生は今一つです。成果の発生数だけで比較すると、1月より寧ろ減ってますし。
未確定ではありますが、2月分は1688円でした。なかなか2000円を超えてくれません。
- もしも経由Amazon
- インプレッション数5,064 クリック数408件 発生成果数20件 発生成果金額1,358円
- 楽天
- クリック数64 売上件数1 成果報酬316円
- 忍者AdSense
- クリック数7 予想収益14円
忍者AdSenseですが、1クリックの単価10円というのが1件ありましたが、0円と言うのが4件もありました。なんなんですかね、それは?
忍者AdSenseで月50円稼ごうと思ったら、ブログの月間PVが1万以上にならないと駄目そうです。
記事数
前月より+9増えて163記事になりました。
過去記事の手直しもちょっとだけやりました。

2025年3月末時点 11ヶ月経過
ブログPVの移行

PVは先月と比べるとまったく伸びていません。むしろ、少し下がり気味な気もしますが、平均CTRや平均掲載順位は少し上がってます。
何れは、月間10000PVくらいまで伸びて欲しいけれど、この調子だと一体いつになるのやらです。
アフェリエイトの発生状況
売上高の記録更新で今月はなんと3452円です。成功報酬2000円を初で突破して、3000円超えまで一気に行きました。
先月と比べるとクリック数は増えているし、成果の発生も増えています。しかし、売上3000円を上回れたのは、もしも経由Amazonでの発生報酬に、幸運にも単価が大きい売上があったのが一番の要因です。
更に、金額は低いですが、これまでは月一ペースだった楽天アフィリエイトで今月は3件も成功報酬が発生しています。
来月も同程度の売上を期待出来るのか? 結構心配です。
- もしも経由Amazon
- インプレッション数4,885 クリック数940件 発生成果数30 件 発生成果金額3,113円
- 楽天
- クリック数75 売上件数3 成果報酬328円
- 忍者AdSense
- クリック数8 予想収益11円
記事数
前月より+10記事になりました。しかし、ゴミ記事を大量生産するのも産業廃棄物を増やすだけで、最近ではPVが増加ではなく減少傾向にある気がしますので、有象無象の新しい記事を書くのはそろそろ控えて、過去記事をもう少しまともに手直ししようと思います。
ブログの新設時はとにかく記事を大量に書くことが大事だと思いますが、量より質に軌道修正する時期だと悟りました。