DIYと自作

DIYと自作 DIYと自作

DIYと自作

DIYと自作

CMOSセンサー式の格安分光器レビュー Amazonで買えてスペクトル解析に最適

驚きの安価、2万円前半で買えるCMOSセンサー式の分光器 以前、約1万円で購入でき、340〜1050nmの波長域に対応したUSBカメラ式の格安分光器の紹介レビューを書きました。 そちらも価格の割に高性能な製品ではありましたが、Amazonで...
DIYと自作

UVレジン硬化用にパワーLED購入 点灯時の発熱対策 銅箔テープで十分役立つか?

UVレジン硬化に使えるパワーLED、コスパ重視で試してみた UVレジンを短時間で手軽に硬化させたい。でも、市販のUVライトは高かったり、波長が合わなかったりして、なかなか「これだ」という製品に出会えない――。 そこで今回は、AliExpre...
DIYと自作

はんだ付け補助具は必需品 困ったときの固定具 クリップツールやクランプ(万力)

絶対に必要な、はんだ付け対象を固定するアイテム 基板に抵抗やコンデンサを取り付ける際、作業中に基板が動かないよう固定できる補助具があると、とても便利です。 とはいえ、リード部品を基板に差し込んで軽くはんだ付けする程度の作業なら、固定具がなく...
DIYと自作

USB接続高精度激安分光器モジュール購入 スペクトル分析340〜1050nm対応

340nm(UVA1域)から測定可能! 格安USB分光器モジュールを購入してみた 前々から、「UV(紫外線)域のLEDのスペクトルピーク(最大出力波長)を調べてみたい」と思っていました。*スペクトルピーク:ある光源が最も強く発する波長 とは...
DIYと自作

自作で不要PC用電動ファンを扇風機やサーキュレーターにする 夏を乗り切るDIY!

夏に備えて扇風機かサーキュレーターが欲しい 今年も、蒸し暑くて不快な夏が近づいてきました。 この時期は金に糸目をつけないなら、クーラーの設定温度を低めにしてガンガンに冷やせば快適に過ごせますが、それをやると後が怖い——電気代の請求額に震える...
DIYと自作

T12系のコテ先が使える激安千円台はんだこて購入レビュー 温度調整可能 急速加熱

使ってわかるT12シリーズのコテ先の良さ はんだこてのコテ先「T12シリーズ」は、コテ先内部にヒーターとセンサーが一体化されている構造のため、熱応答性に優れています。温度調整が可能なのはもちろん、加熱スピードも非常に早く、使用中に温度が下が...
DIYと自作

暗いと作業の手元が見えない 照明は手術室の無影燈が理想 LEDライト光源複数購入

手元に影ができず、明るくよく見える光源が欲しい 天井の照明だけで電子工作のはんだ付けをしていると、まず光量が足りません。さらに自分の手や工具が影になって、基板の上が非常に見づらくなってしまいます。 特に、狭い基板に部品を詰め込んでいると、は...
DIYと自作

JFETを定電流ダイオード代わりにしてLEDの順電圧(VF)を比較器の基準に使う

定電流が必要な時のJFET(ジェイフェット) LEDを点灯させる回路などで、印加電圧に左右されず、微小な定電流が欲しい場合によく使われるのが、定電流ダイオード(CRD)です。 実は私はCRDを使ったことがないのですが、例えば10mAのCRD...
DIYと自作

最近見る32700規格LiFePO₄電池セル 大容量12800mAhは真実か?

通販サイトの商品ページの公称容量は、半分以上が嘘? 32700セルというのは、直径が32mm、長さが70mmの比較的大きな円筒型リチウム電池です。太さとしては単一電池に近いですが、長さはそれよりも長く、やや存在感のあるサイズ感です。 最近、...
DIYと自作

安い電池容量測定テスターZB2L3に自作トランジスタ式電子負荷装置が相性良し

充電式の電池やバッテリーを買うなら、容量検証用のテスターが必要な時代です 近年、通販で販売されているモバイルバッテリーやリチウムイオン電池、リン酸鉄リチウム電池セルなどの製品には、容量詐欺が横行しています。 そのため、購入後には自分で実容量...